oh!chanomart(オチャノマート)のブログ

最新号4号が現在発売中!オチャノマ+アートでオチャノマート。お茶の間で親子で作れるアート作品とそのレシピを紹介する雑誌。毎回「木で作る」「紙で作る」など素材を特集。他にも、特集にまつわるイラストレーターや、ミュージシャン、さらにはおじいちゃんやおばあちゃんの作品も紹介。子ども達の作品は美術作家の白井裕子が指導。

カップラーメンのフタは、とる派?のこす派?

いきなりですが、カップラーメンを食べるとき、
フタを全部取っちゃう派ですか?
それとも、カップのフチにつけたまま残しておく派ですか?

どうやら、最近はフタをつけたまま食べるというのは、
だらしなさの象徴としてとられているらしいのです。
「フタくらい取れよ」「めんどくさがるなよ」と。
と思われてるらしいのです。

でもそういうことではないんです。
これはだらしないとか習慣の問題ではなく、
実はイメージの刷り込みだ、という説を
僕はとなえたいと思います。

そこでちょっと調べてみました。

日清のHPを見てみますと
カップヌードルの発売当時の写真では、
銀座でフタを付けたまま食べる女性の写真がありました。
また、売り上げアップに影響したと言われている、
1972年の浅間山荘事件で警察官がカップヌードルを食べている
当時の写真を見てもフタを付けたまま食べています。

この事件はテレビで1972年の2月中旬に
生放送され全国の人々が注目していたので、
カップヌードルを外で食べる警官の姿が、
とてもおいしそうに見え、
それが記憶に残っている世代が一定数存在すると思われます。

発売当時のイメージとしては、
外で歩きながらでも食べられる新しいラーメンという
売り方だったみたいです。
ですから、歩きながら食べるにはフタは付けたままで
いいってことなんだと思います。
発売当時の広告などにも
フタを付けたまま食べている写真や映像があります。

ということで、だいたい40代から上の世代には
その写真や映像のイメージがずっと刷り込まれているのだと思います。
そのイメージを引きずったまた
室内においてもフタを付けたまま
カップラーメンを食べ続けているんだと思います。

だから、おじさんがフタを付けたまま食べていても、
ちょっと大目にみてほしいんですよね。
イメージの刷り込みですから、
特に深い意味はないんですよ。